やってみよう! 手作り袋 包装紙で紙袋を作ってみた! 2025年5月2日 さて、今日は紙袋を作ります!(↑完成図) 家の紙袋が減ってきた。 頂き物の包装紙。キレイに開けたいほうで、結果なんとなく取っておいたまま溜まりがち…。 一方で、この頃はお買い物でエコバッグを使うため、家の紙袋が無くなりつつありまして。 ゴミの日まで雑紙を入れておく袋がほしい→そうだ、包装紙で作ろう! となったわけです。... Suzan&ほね
やってみよう! ダーニング手仕事 穴あき靴下にダーニングしてみた! 2025年4月23日 (のっけから足を見せてすみません) 今日は穴あき靴下の修繕をしてみました! 「ダーニング」という方法です。 いろいろ検索すると、ダーニングは穴の周囲を四角く「井」の形に縫ってる方が多かったのですが、なんだか糸の無駄遣いに思えてしまい(根っからの節約志向)、穴の形に合わせて仕上げました。 靴下にけっこうな穴が開いていた。... Suzan&ほね
やってみよう! 節約AdobeCC Adobeを安く使いたくて足掻いた結果~その4 2021年4月27日 はいどうも~。無事にデジハリAdobeに乗り換えホッとしているほねです。 これまでの詳細を知りたい方はこちらをどうぞ。 今回が最終回です。 デジハリのシリアルコードを用いてAdobeCCを復活させます! 学生からもしっかり取ろうとするAdobe様に要注意!! デジハリはデジタルハリウッド大学。 受講生は学生さんです。... Suzan&ほね
やってみよう! 節約AdobeCC Adobeを安く使いたくて足掻いた結果~その3 2021年4月24日 ども。ほねです。 このシリーズでは、Adobe様の高額違約金をかわし、デジハリ利用でさらに安く契約するまでの過程をまとめています。 これまでの詳細はこちらから。 「その2」でデジハリの申し込みを終え、一息ついたところで生じた疑問。 本当に違約金なしにAdobe様との直接契約を解約できるのか? まさかのAdobe&デジ... Suzan&ほね
やってみよう! 節約AdobeCC Adobeを安く使いたくて足掻いた結果~その2 2021年4月21日 ども。ようやくデジハリ申込したほねです。 まずは前回をざっくり振り返ってみます。 Adobeの初年度優待が終了し、 直接契約を解約しようとしたら高額の違約金を提示され、 ひとまずプラン変更に逃げた 詳しくはこちらをご覧ください。 今回はデジハリを申し込むところまでをまとめます。 デジハリならAdobeCCが1年使えて3... Suzan&ほね
やってみよう! 節約AdobeCC Adobeを安く使いたくて足掻いた結果~その1 2021年4月11日 ども。昨年度から仕事で使うよう言われてAdobeCCを久々に導入したほねです。 どれくらい久々だったかというと、Adobe IllustratorはCSになる前、Photoshopは確か5.0だったように記憶しています。 干支が一周くらいしてますね。 当時は買い切り一択でしたが、今はサブスク一択…。 アプリを使う限り、... Suzan&ほね
本の感想(レビュー) 節約年収200万おづまりこ お金を貯める力、使う力の参考に。『おひとりさまのゆたかな年収200万生活③』 2020年9月16日 どうも。ほねです。 今回はおづまりこさんの『おひとりさまのゆたかな年収200万生活③』なる本を読んでみました。 タイトルからして「節約本」だろうと読み始めたのですが、「自分にとって満足できる生活とは何だろうか?」という哲学的な問いが生まれるという予想外の展開に。 自分はいくらあれば自分らしい生活ができるか。考えたことっ... Suzan&ほね
節約至上主義 【懸賞で生活費】田舎の懸賞は当たりやすい。出してみよう! 2020年1月19日 どうもこんにちは。ほねです。 あなたは、スーパーや町なかで懸賞や公募があると、とりあえず見てしまう方ですか? スケさん う~ん。でも当たったことないから 大スケさん 当たると思えないな いやいや、あきらめずに行きましょう。 たとえばローカルな田舎の懸賞なら、当たるかもしれないですよ! ナイスアイディア賞を頂きました。 ... Suzan&ほね
節約至上主義 【タダで楽しむ】北陸新幹線「富山駅」「新高岡駅」 2019年12月9日 はいさい! …は沖縄の方言(で、女性は「はいたい!」みたいですね) 富山って何て言うんだろうなー。富山県民になって5ヶ月経過のほねです。 北陸新幹線があるから簡単に首都圏へ行けちゃうもんねと言ってたら秋の台風…運休… 台風の日は関東にいたのでもう富山へしばらく戻れないか、往復するのに何倍も時間を掛けることになるか…と先... Suzan&ほね
やってみよう! 節約田舎暮らしamazon寝袋 【あると便利】寝袋、普段使いしてみませんか? 2019年10月28日 こんにちは! 今回は、最近普通の寝具として使う方もいる「寝袋」について。 ほねは引越当初、寝袋を使い…今はお尻が冷えないよう寝袋を敷き物にして過ごしてます。 引越で寝袋を使った理由は、首都圏から500km超離れた田舎への引越をできるだけ安くしたかった! からです。 でも何故、自分の布団で寝ないの? という疑問がわきます... Suzan&ほね