ども。昨年度から仕事で使うよう言われてAdobeCCを久々に導入したほねです。
どれくらい久々だったかというと、Adobe IllustratorはCSになる前、Photoshopは確か5.0だったように記憶しています。
干支が一周くらいしてますね。
当時は買い切り一択でしたが、今はサブスク一択…。
アプリを使う限り、延々とAdobeに支払わなくてはならない仕組みに抵抗感を覚えつつ契約したのが昨年の4月でした。
初年度の優待価格が終わる日を忘れてはいけない
初年度は、初めてのサブスク契約で割引(今年も4/9まで新規契約割引キャンペーンやってました)されて
月々払い3,980円×税金398円=4,378円
5,000円を切ってるし何とか耐えられるか…と考えていました。
しかし今年からはこれが無くなるのです。
やだな~やだな~と言いながらググったら、
デジハリを経由すると安くなるよ
という情報を見つけました。
おぉ!! ではこれにしよう!! と決め、高くなる前に手続きするつもりが
…忘れました。ちーん
まさに昨日までが期限で、すでに新規契約の割引特典が消えて以下の金額が領収されていました。ガーン
5,680円×税金568円=6,248円
およそ2,000円程の値上がりです。年間で考えると痛い! 痛すぎるよ!!
プラン変更をすれば返金してもらえる
Adobe様に切られたキズ(優待)から流れる血(お金)をできるだけ止めなくては!
てなわけで、今からでもデジハリに乗り換えるためAdobe様との直接契約をやめる手続きをしました。
以下、Adobeの画面です。

親切に「プランを解約」とあるので、クリックしてみると解約理由を聞かれます。
![AdobeCC解約2_解約理由選択]()
料金が高いというのもありますね。相当数の意見があるなら安くしてほしいところです。
素直に選んで続行すると…
![AdobeCC解約3_プラン変更のお誘い]()
むむ。ちょっと待ったコールですね(古すぎww)。
しかしもういいのだよAdobe君。デジハリさんからまた契約するからいったんお別れさせてくれ。
![AdobeCC解約4_解約の確認へ]()
てことで解約するぞー!
![]()
大スケさん
そして次の画面で戦慄することになる
![AdobeCC解約5_違約金!]()
えー!! 何この3万4,364円って!!!
![]()
スケさん
解約手数料という名の違約金~~!!
ひ~~~。
これじゃデジハリ経由にして安くしても安くなったことにならないよ~
携帯に続き、この違約金も何とかしてほしいーー!!!
![]()
うさちゃん
日本の会社ではないから無理ね
そして他にも解約するとこんな不都合が起こると警告するAdobe様。
うわぁどうしよう。。
(つд⊂)エーンGoogleせんせ~!!
と、またググってみたら、さすがGoogle先生。「プラン変更をしてから14日以内に解約すれば違約金は発生しない」という神の言葉を発見しました。
そんなわけでここは画面を戻り…
「プランを変更」しようじゃありませんか!
一番左が現在のプランです。このプランの完璧さが燦然と輝いてます。さらに右を見てみましょう。
まだ右があるので見てみます。
ふむふむ。と言っても、後でデジハリでまたAdobeCCを選ぶ予定なのでここでは何でもOKなのですが参考になれば幸いです。
一応、一時的とはいえ真面目に考え、一番よく使っていたというか、何となくこれだけでも良いんじゃないかと感じていたイラレだけのプランを選びました。
すると、次の画面に切り替わります。
お? お??
「返金」!!!
しくじって1日後の解約となり高額の手数料を要求されていたのに何ですかコレ??
急にやさしくされてむしろ動揺。
![]()
くまモン
日割りで計算してくれてるっぽいんだモン!
最後に解約条件を読んで確認を
後ほどこの切り替えたプランを解約するため「解約条件」を読んでおきます。
なるほど。「14日以内」に解約すると全額払い戻しと。過ぎても残存期間の50%…? この辺は確かめる羽目にならないようにしたいと思います。
「解約条件」をチェックしたら、画面右下の「確定する」をクリック。
はい! とりあえず高額違約金を逃れることができました。
今回の作業はここまでとします。
次回以降で、「デジハリ手続き」と「変更したプランの解約」をしたいと思います。
※AdobeCCの画面を見ると、イラレしか使えない設定に変わっていました。対応早いなぁ~(笑)