前回の投稿から2か月経ってる…!!

ってことで、実は万博へ行ってきました!!

…が、ここでは前回匂わせていた「ミャクミャクリワードプログラム」について。

※2か月前抽選は無事に当選しておりました。これは大阪ヘルスケアパビリオンに全振りで、第1希望から第5希望までの全枠を、1時間ごとに変えて申し込みました。何故1時間ごとにしたかについては以下の投稿を参考にしてください。

この記事の目次

ミャクミャクリワードプログラムとは?

これは万博関連のアプリの1つ、「EXPO2025デジタルウォレット」のサービスの1つです。

このアプリと万博IDやチケットを紐づけたり、顔認証を登録したりと、万博に行く準備をしながら「経験値(exp)」を貯めることで、ちょっとした特典を得られる企画です。

経験値を積み上げていくとステージが上がっていく仕組みで、ステージごとに応募抽選券の枚数が増えていき、リワードプログラムだけのイベント優先席やパビリオン予約の抽選(!これも抽選…!!!)に参加できるようになります。

私の場合

私は2人で万博へ行く予定だったので2人分のチケットを紐づけたり、できることをやって150,000exp貯めてPLATINUMまで到達させました。

その次はDIAMONDで、これも5月下旬から突如始まった「EXPOまいにちクイズ」と、会場へ行くことで参加できるプログラム検定のおかげで到達できそうな予感がしています。しかし、もう10月まで万博はもちろん、大阪へ行く予定はありません。これを読んでいるどなたかが「そんなんあるんか、頑張ってみるか」と行動に移してくれたらうれしいです。

まいにちクイズは毎日と冠しながらも週に4回以上クイズに参加すればOKで、その週のSBTとやらを発行すると10,000expもらえます。

SBTはまぁデジタルスタンプみたいなものですかね。よくわからないままクイズを含めていろいろ集めてます。

ちなみに、冒頭のSBTもBetter Co-Beingのバーチャルイベントで、万博の思い出を作って経験値30,000expもらえます。

行く前からいろいろやっていて、思い出ができちゃってたので先に参加しました(笑)。

★公式のプレスリリースにパビリオンと関連した経験値の情報があります。詳細はこちら

このSBTはバーチャル万博に飾ってあるんだっけ。後で見に行ってみます。…でも見つけられるかな。。

応募抽選券の結果

私が到達したのはPLATINUMで、ここまで来ると応募抽選券が計20枚もらえます。

これをシグネチャーパビリオンのプレミアム体験に応募するもよし、水上ショーの優先席に応募するもよし、人気のパビリオンに応募するもよし。

私は他の方のブログなどの情報を読んで、水上ショーに2人×5枚=10枚。パソナのパビリオンに同じく2人×5枚=10枚で申し込みました。

結果は…見事に、ら く せ ん ! 落選しました。。。

時すでにミャクミャクリワードプログラムの知名度が上がり、抽選倍率もまた上がっていたようです。

水上ショーが第一希望だったので、「水上ショーに全振りしとけば良かった~!」などと言っていましたが、後にレジオネラ騒ぎで水上ショーがしばらく休止に…。

7月の頭にようやくレジオネラの心配はないという情報が出たものの、私が万博へ行く日までに再開することはありませんでした。ガーン

ギフトはとっくに終わってた件

せっかく参加したのに、抽選に落選したし、当選していても残念な結果になったリワードプログラム。

一番上のステージであれば、ミャクミャクと会えるとか他の特典があるものの、そこまでするにはミャクペとか使う必要がある模様…。

通期パスで通うわけではない身としては、うっかりミャクペにして使い切らなかったら痛すぎる…。

それに、そこまでミャクミャクに入れ込んでないよ…。(ミャクミャクの声を聞くまでは気持ち悪いと思っていました)

ということで、てっぺんは目指さず、ギフトをもらうぞ!

 

…と意気込んでいたのですが。行ってみたらTECH WORLDはずーっと長蛇の列だし、パソナも入れる気がせず、どちらも行列に挑戦しませんでした。

でもそれで良かったかもしれません。

ミャクミャクリワードプログラムのギフトはすでに配布終了していたので。。

これ、リワードプログラムにある「ギフト選択」を操作してパビリオンのスタッフに画面を見せることになっていて、ビビりの私は先に画面を見る勇気がなく、万博から帰ってきて「もういいか」と「ギフトを選択する」をタップしてようやく知ることになりました。

まぁTECH WORLDは連日来場者に記念品を渡しているそうなので、それはもらえたら嬉しかったですが。。

ざっくり検索したところ、リワードプログラムでもらえるTECH WORLDの悠遊カードなる台湾の交通カードは5/15の投稿で配布終了となっていたようです。え、これ5/13から先着順で2,000枚配布って…。でも、TECHの1日の受け入れは5000くらいだとすると、まぁ2日で終わるかもしれないですね。パソナのノモの国はオリジナルピンバッチで1,000個なので、TECHと同じかもっと早く終了していた可能性がありますね。(面倒なので調べてません。ごめんね!)

今後、ギフトが増えるか…?

リワードプログラムは今のところ、普通にコツコツ経験値を積んで、公式の予約(2か月前、7日前、3日前、当日)以外のもう一手とする以外にメリットは無いような…。

しかも、もう一手というにはリワードプログラムの当選枠は両手で数えて余るほど。2か月前当選、リワード落選を経験した身としては、もしかして公式の2か月前のほうが当選しやすいのでは…と思います。

一応ギフトのページには「対象パビリオンは今後追加されることがあります。」とあるので、会期終了まで折り返した今、注目しておくと良いかもしれません。

万博へ行った後はどうしよう。

もう会期終了まで大阪へ行くことは無さそうなのですが、なんとなく、まいにちクイズに回答しております。

万博関連の投稿が終わるまで、気分を維持するために続けようかなぁ。どうしようかなぁ。何かいいことあるのかなぁ。

などと考えながらアプリを開いたら、USJとの共同クイズがあったので挑戦してみました。USJのことは全然わからなかったです。

なんとなくワクワクして楽しい気分になるほうが良いので、適宜続けていこうと思います。

情報は追いかけすぎず、楽しもう

SNSでは毎日、万博情報が見られます。

私もこうして情報過多に貢献しております。

でも、どんなに情報を見ても、行ってみないとわからないことがあると、万博に行った今は思います。

こう書くと、ここまで読んだのも無駄だったのか!? と言われそうですが、逆に、こういうこともあると知ってから行くという気持ちで情報を得ておくのが良いとお伝えしておきます。

私は、上述の通り、リワードプログラムのギフトを得られませんでしたし、SNSで見て入りたいと思っていたパビリオンが休業していたり、その他諸々、情報をうまく活用する以前のことで残念な思いをしました。

でも、SNSのおかげで、何かの事情でやっていない場合があると知っていたし、うまくバスを使って少し楽をしたり、終わり間際にパビリオンを連続して回ったり良いこともたくさんありました。

実は大して並ばず万博を回遊してきたのですが、振り返ると、並ぶのもまた良いものだという感想が出てきます。

その理由についてはまた別の記事で紹介します。

最後までありがとうございました!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事